鶴見区トキメキマップ作り〜第一回集まりin chickscafe〜
こんにちは、金児です。
2月も中旬をすぎて少しずつ暖かい日が増えてきたなと思ったら、ここ数日寒いのなんのってw
エアコンのない凍える事務所でキーボードをカタカタ叩いております。
昨日は、先日告知しました、鶴見区周辺で働く人住まわれる人が中心になって作るMAP作りの打ち合わせの第一回でしたのでレポートしたいと思います^^
Contents
12:40
さっぶー、手がちぎれるぜーとか言いながらチャリンコで訪問。
会場の設営なんかも手伝えたらいいかなーなんて思いながら、少し早めに到着しましたところ、
めっちゃ人いてるーーーーー!!!
たくさんの女性で大賑わいで、
「ここで打ち合わせ大丈夫?今日予定では10人くらいくるぜ。。。」
と少し心配になりました。
(開催前にはお帰りになられる方もいて落ち着きました。)
13:00
続々と参加者さんが来られます。
いやー女性しかいない!
私一人男性なので、緊張した面持ちで着席を待ちます。
オンラインでしかやりとりしていない人と、初めましてで顔を合わす時ってなんか恥ずかしいですよねw
そんな空気を切り裂く山中ねぇさん。
誰でもすぐに仲良くなれるのって本当に才能ですよね。
うん、やはり素敵です。
13:15
今日はお昼時ということもあって、chicks cafeでのランチを食べられる方もいて(MIUさんサンドイッチ食べてましたね!)、各々コーヒーやカフェラテなど飲み物を持って、打ち合わせスタート!
まずは自己紹介から始めていきます。
やっぱりこうやって直接お話しすると、その人のことって伝わります。近頃はZOOMやCLUBHOUSEなどの普及でオンラインで話すことも増えた方も多いとは思いますが、やはりリアルの良さは熱量を感じることにあると思います。
みなさんかなりいろんな思いを持ってこの会に参加してくださっており、こうやって開催出来てよかったなーと改めて思いました。
ちなみに今日はZOOMでのオンライン参加もあり!(写真撮り忘れました💦)
なかなか聴き苦しいところや、伝わりにくいところもあったかと思いますが、ご参加いただきありがとうございました!
14:30
予定では1時間でしたが、気づけば1.5時間の長丁場になってしまいました。。。
お子さんのお迎えや、お仕事へ戻らなければ!っていう方もいらっしゃり、時間が長くなってしまいすいませんでした。
途中、近隣の内科の先生(偶然お隣でお茶されてました)も、
「おもろいことやってるやん!」
とのぞいてくださりました。
こんな風に輪が広がっていくのって素晴らしいなーなんて思いましたね。
意見まとめ!
今回でた意見をまとめていきます。
・そもそも何を目的にMAPを作りましょう?
→まずはどこにどんな店があるか、どんな人がいるか知ってもらいたい。
→お客さんにぱっとみてここあるよ!って示したい。
→実際に自分たちが使えるMAPがいい!
・誰に届ける?
→鶴見区は1-14歳のお子さんが一番多い、とっても若い街なので、その親30-40代の世代に!(結果的にその親や子供にも届く)
どんなMAPがいい?
→遊園地のMAPのように対象年齢やどんな人におすすめかわかるやつがいい!
→業種別に分かれてるやつもいいかも!
→口コミが広がるような仕掛けが欲しい!(人となりがわかるような)
→スタンプラリー形式で全部行ったら何かもらえるとか、特典もあったらいいね!
・今回のMAP作りに付随して
→店舗ごとが持ち回りでイベントとかできれば。(○○さんを探せ!とか、あの店の○○を見つけた人は●●プレゼントとか)
→店舗ごとの写真を集めてアルバム作ったらより伝わりやすいかも。
→後から参加した人もうまく巻き込めるように。
意見が出過ぎてカオス!w
「これがいいやん!みんなめっちゃ素敵やん!」
ってなってました^^
久々じゃない?このワイワイ感!
また参加してくださったデザイナーのゆかさんがうまくまとめてくれましたので、そちらもご紹介!(私の羅列より端的でわかりやすい!)
開催してみて
リアルで参加してくださった方、オンラインで参加してくださった方、事前にやりとりした方、インスタのメッセージをくださった方、みなさんお疲れ様でした^^
まだ何も決まってないですが、すごくワクワクする素晴らしい時間をいただきました!
あまり話せなかった方、意見をできなかった方も問題ありません。
ゆっくりまた時間をかけてみなさんと話してくださいね。
実は今日の朝早々にMIUさんと振り返りをして、話をまとめてました。
結論
「うん、やっぱ直接会うっていいよねってw」
でも
”誰もしんどい思いをして欲しくないな”
というのが、中心になって動かしてもらった私たちの意見。
なので
無理して参加したり、時間を共有したり、なんか手伝ったり、全然しなくって大丈夫です!
今回参加できなかった人も、今回参加してくれた人も、自分ができるだけできる範囲でバッチリです。
「参加できなくてごめんなさい!」
じゃなくって、
「してくれてありがとう!」
「一緒に考えてくれてありがとう!」
でいいと思います^^
また次来れたら是非きてくださいね!
まずは一個形にしよう!
いろんな業種の人がいて、いろんな世代の人がいて、生活も違えば抱えているものも違う。
当然意見も違うし、全てが「それ!」
ってなることはないかもしれません。
あれもやりたい、これもやりたい、こんな情報も欲しい、あんなんもいい!
わかる!めっちゃわかる!
今回せっかくみんなに声をかけて動き出せたので、まずはみんなでええ感じのやつ1つ作りたいです!
ほんまに使えるやつを形にすることに拘っていきたいと思っています^^
全ての意見は反映できないかもしれないけど、ここは運営に少し任せてもらえたらなーと思ってます。
その先に新しいイベントや、違うMAP、違うイベントがあると思うんですよね!
クラウドファンディングやってみませんか?
ここからは今後に向けた提案!
実際に作るにあたって、どうやったらたくさんの人を巻き込めるかを考えた時に、クラウドファンディング(通称クラファン)というやり方をMIUさんから提案いただき、これはええな!と思いました。
クラファンについてはこちら!
簡単にいうと、この鶴見区MAP作りを
”我々だけでなく、地域の方を含めてみんなに応援してもらおう!”
というものです。
あまりイメージが湧かない人のためにもう少し詳しい話をすると、
鶴見区MAPを作るのに○万円お金がかかるとします。
その○万円をいただく代わりにリターンとして、我々のいろんなサービスや物をプレゼントするような物です。
例を出すと
2000円で応援する!
リターンとして○○商店のヘアアクセサリーをもらう(半分はヘアアクセサリーの経費がかかるので実質半分は地図の費用に!)
5000円で応援する!
リターンとして○○株式会社さんにコロナ対策パーテーションを設置してもらう。
こんな感じで、支援してくれる人を集めるというやつです。もちろん我々自身でも買うことができますよ!
こうすれば、
「なんかわからんけど応援したい!」
「鶴見区の地図めっちゃ興味ある!」
「〇〇さんがやるんやったら手伝うわ!」
こんな風に思ってくれるご友人やご近所さん、同じ地域の人、普段お店にきてくれる人も参加しやすいかな?と思うんです^^
直接支援してくれる人も募りたい!
クラウドファンディングをもしするなら、前述のクラウドファンディングをする専用のHPなどを使うのですが、実際に支払いなどを済まそうと思うと、登録やらなんやらが必要なのも事実。
なので、せっかく同じ地域の人が集まってるんやから、
「直接応援箱を置いてみては?」
と考えました。いわゆる募金箱ですね!
この企画に賛同してくれて集まってくれた人はもちろん、同じ地域のお店さんにも声をかけて箱を置いてくれる人を募ってはどうかと。
賛同してくれた店舗さんは応援箱を置いて、その箱にはハッシュタグとHPのQRなどを書いておけば、自然にどの店舗が参加しているかもわかりますし、より一層繋がりが出来そう!(写真インスタにあげてね!とか声かけはもちろんいりますが。)
これであれば、単純にお店に来てくれた人で支援した人もつながりますし、手間もありませんしね。(ハッシュタグで検索すれば一目瞭然!)
※当然お金はこの企画以外には使いません!もし余れば寄付してもいいと思います^^
最後に
長々と書きましたが、これも全て昨日今日で話し合いを終えて思いついた案。
これから具体的に形にしていけたらなーと思っています^^
また、応援箱を作るにも時間と費用が多少なりともかかります。(共通のロゴとかあったほうがいいよね。とか、箱の資材は何ですんの?とか)
もし
「資材うちにあるよ!」
とか、
「○○手伝えるよー!」
とか
「応援箱の設置声かけるよ!」
とか
是非お声かけいただけますと幸いです!
何はともあれ素晴らしい第一回目の集まりでした^^
このご縁を大切にしていきたいですね!
みなさん次回もどうぞよろしくお願いします!!!
金児 大地