2020年の目標と会社の成り立ちと振り返り
あけましておめでとうございます。カネコです。
激動の2019年を終え、2020年1月1日にこのブログを書いています。
昨年は自社事業のリハビリンクデイサービスも開設から2年目に入り、比較的安定してご利用いただけるようになりました。
途中、このまま続けていけるかな?と本気で悩みましたが、無事に仲間に支えられ、今では空き待ちになるほど利用者さんに愛していただいています。
みなさん本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
会社の成長を経て、私自身も成長させていただき、会社の成長はまさしく人生そのものだな。と今は思います。
さて、年明けらしく今年の目標を立てようと思うのですが、少し今までの経過を振り返ってみようと思います。よければお付き合いください!
社会人一年目から現在までを振り返る
新人〜2年目
この時期は自分の中でいちばん何も考えていなかった時期。
社会・世の中に対して不満ばかり口にしてた。
でもだからこそ
”自分でルールを決めたい”
”自分に関わってくれる人を幸せにしたい”
こんな思いを抱くようになった。
仕事はうまくできなかったけど、思いを固めたのはこの時期。
しかし残念なことに自己研鑽は全然できてなかった。この1年をもっと有意義に過ごせていたらもっと変わっていたのかもしれない。(まあそうなると起業もしてなかったかもしれないけど・・・)

mintchipdesigns / Pixabay
2年目〜4年目
訪問看護ステーションに転職。この時の思いは、
”事業所の立ち上げを近くで見たい!”
ただ現実はそんなに甘くなく、上司に怒られまくる毎日。
でも最高に尊敬できる人に出会え、小さな成功体験を積ませていただいた。
人生で初めて自分の中で限界まで努力をする経験が出来たのは人生において大きい。
自分主催の勉強会を通して自分が形にしたいものはコミュニティ・場所であることに気づいたのもこの時期。
今も続くこの勉強会。ずっと続けたいな。
4年目〜7年目
外部のコミュニティに出入りする時間が増え、その中でお声掛けいただき転職。
今回は訪問リハの立ち上げをメインに展開。
また、一時的にフリーのセラピストとして働き、お金のことをすごく考えた時期。
この時期に
・会社を作ること
・個人事業で出来る事
・社会貢献
・人生
などなど自分の生き方について見つめ直した。また、初めて部下に対するマネジメントに取り組んだのもこの時期。本山盛り読んだな笑。
この時の経験を経て
・クライアントを家族のように大切にする事
・家族がクライアントになっても受けてほしいサービスを提供する事
この2点を大切に2016年、PTとしては6年目に起業。
はじめはクリニックのオーナーさんに力を借りながらスタートし、クリニックや訪問看護など様々な機関のマネージメントを経験させていただいた。現在の事業のベースを作らせていただいた時期であり、いろんな人に事業計画の壁打ちをお願いした。
外で話す機会が増えた時期でもある
8年目〜現在
自社事業としてデイサービスを開設。初めて家族以外の人を雇用したのがこの時。デイサービス二年目からはコンサルティング事業をスタート。並行して、地域の体操事業や施設の顧問事業もスタート。
目指すところは
誰にとっても優しく、過ごしやすいまちづくり
とまあこんな感じです。
※ちなみにこの過程で金児がやってきたこと、努力したこと、詳細をセミナーで話しますのでご興味のある方はあと5名ほど参加できますのでぜひ^^(突然宣伝)
2020年の目標
さて冒頭の通り今年の目標を掲げます。
①リハビリンクデイサービスの年間利用率90%超え➕離職率0
休みの管理が難しく、85%を超えるのは至難のわざという声も聞かれるが、従業員みんなでチャレンジしていきたい。
”常に魅力的なデイサービスであり続けること”
”毎週行くことが楽しみな明るいデイサービスであること”
この2つを目標にして取り組んでいく。
またスタッフ向けには”働きやすい環境作り”、”やりがいのある職場作り”には徹底的に力を注ぎたい。
スタッフの特性にあった仕事の見極め。やりがいの創造。
②デイサービス2店舗目の開設
ありがたいことに2019年末時点で、かなりの人数の方の利用を待っていただいている状況であり、我々の仕事の意味を十分に感じる。必ず達成したい目標。
1店舗目のマインドそのままに素晴らしい事業所を作り上げたいと思う。
既存スタッフの役職昇進と昇級ももちろん。
③コンサルティング事業の拡大(顧問先10施設)
リハビリテーション専門職が配置されているデイサービスはまだまだ少ないが、今後必ず主流になってくる。そういう意味でも我々がこの業界のパイオニアになりたい。
運営ノウハウ、事業戦略を広め、介護予防の重要性を説く。
④営業代行事業➕営業戦略事業のスタート
医療・介護事業の営業に特化した事業を起こしたいと思う。そもそも医療介護職は営業に関しては専門外であり、一から学ぶのは恐ろしくコスパが悪い。そのため、代行と教育の日本柱でいきたいと思う。
この事業に関しては、自社だけではなく仲間を募り、業界を変えていきたい。現在水面下で準備中。
⑤セラピスト向け起業塾の発足
まだまだ少ないセラピスト起業家や起業希望者向けのコミュニティを作りたい。自分が起業に対して積極的になれたのは、セラピスト以外の繋がりがあったからであり、なければ非常に苦しかったと思う。
現在のような状況ではなかなかセラピストの起業家が増えて来ないと思うので、将来を見据えて仕掛けていきたい。
と、上にあげた5つの目標を念頭におきながら、この一年も走り抜けたいと思います。
すでに動き出しているプロジェクトもたくさんありますが、楽しみで仕方ありません。
ぜひ見守ってくださると嬉しく思います^^
さて明日から仕事します!ではまた♫