綺麗事と現実と〜2021年総括〜

Pocket

毎度、金児です。

先ほど今年最後のお金の仕事を終えました。

なんやかんやあった一年やったけど、みんなのおかげでひとまず綺麗に纏まりそうです。

大変やったけど、

「今年もやり切ったな。」

「走りきったな。」

という感想です。

 

昨年の年末の記事はというと・・・

 

昨年もいろいろやってますねーw

何と言ってもコロナの影響を多大に感じたここ二年ですから、その辺りを踏まえてもよく乗り切ったなーと思います。

なんとか大きな体調不良もなく?(胃がいたいのは最近もずっとですがw)一年を過ごせました。

今年のことを時系列を追って振り返ってみます。

 

2021年1-3月

東京では新型コロナウイルスの第三波と言われる時期でしたが、ここ大阪では比較的落ち着いて過ごせたかな?と思います。

事業の方はリハビリンクデイサービスはスタッフも増えて安定傾向。うまくいけば春から枠拡大させたいよね。っていう話をしていました(春先のコロナ再拡大ですべておじゃんw)

りんくるケアプランセンターは、管理者の頑張りで軌道に乗ったため、すぐに追加での人員補充が必要な状況になり、採用が決定。3月に向けて準備を加速させました。

 

個人的には、鶴見区の事業をされている方々と取り組んだ”つるみトキメキMAP”企画を起こしたのが1月の終わりです。

今となってはたくさんの人とラインやインスタDMでコミュニケーションをとることがライフワークとなりましたが、この関わりはとっても大きかった。

これだけでもコロナ蔓延で逆に手にした大きな財産です。

地域の方の思いを聞きに伺ったり、会議をしたりと自由にやらせてもらえる環境に感謝です。

法人代表者やなければ、こうは行かなかったやろうし。

 

そして3月に”りんくるヘルパーステーション”を開設。

直前まで自分は初任者研修の資格取得に行ってたし、ケアプラン併設のためにお引っ越しがあり、非常にバタバタしました。

そうやそうや、電話とインターネットの環境が驚くほどに悪くて、めっちゃ言い合いしたのもこの時期w

毎日怒っていた気がしますが、忘れました。

 

ここから私の居場所は丸三年どっぷり使っていたデイサービスを離れ、ヘルパーステーションの事務所へと移ります。

 

この時期のことで覚えているのは、ケアプランの責任者がめっちゃ頑張ってくれたこと。

移転のこと、他事業所のへの調整、などなどかなりの部分を任せっきりになりました。ほんまにようやってくれたと思います。

ヘルパーステーションも開設当初は少なからず大変やったけど、みんなの頑張りですぐにご依頼をいただけるように。

ヘルパーステーションの管理者に

「焦らず!大丈夫!」

と何回も言ったような気がします。良いサービスは必ず選ばれますから。

不安な時期はすぐに過ぎ去り、すぐに人が足りなくなります。

初めてちゃんとした看板をつけたのよね。おしゃれで介護っぽくないことをイメージしてます!

2021年4-6月

4月にリハビリンクデイサービスで新型コロナウイルスに罹患された利用者さんがいらっしゃり、対応に追われました。

4-5月の大阪はほんまにやばかった。

周りの医療機関が軒並みストップ、同じエリアでもクラスターが多発。救急車のサイレンが鳴り止まない。

でも介護事業所へは継続指示が出ており、いろんな対策を再度考えてやり直しました。

自身もいろんなことを考えて、眠れない日が続き、会社やってて初めて最悪の事態も考えました。

その時の対応に関しても、スタッフ間でも何回も話し合って、施設長の植田とは夜中までやりとりして。

あの時の対応全てが正解かはわからないけど、やれることは精一杯やりました。

結果休業は2日に止めることができ、経営的な被害は最小限にできたかと思います。

この時、MAP仲間の株式会社LEADの中尾さんが二つ返事で動いてくれたのもすごい記憶に残ってます。

まじで人間味のある経営されている会社さんなので、ほんまにおすすめです!

 

6月頃には比較的落ち着いてきて、ようやく平常運転へ。

5月からは昨年私が声をかけていたケアマネさんが入職。想定通り、いや想定以上にスムーズに溶け込んでくださり、体制は少しずつ拡大。ヘルパーさんも非常勤さんが増えてより一層地域のニーズに答えられるように。

 

自身の体が空いてきたので、その時まであっためてきた老人ホーム紹介事業を進めることに。

その名も”ツナガルサポート”略して”ツナサポ”

コロナ禍でほんまに地域に求められるサービスってなんやろう?

そこを徹底的に考え抜いて、うちやからできる関わりを提案できると思って始めることにしました。

 

デザインはつながりからChiki Labの森川さんにお願い。

僕の思いをしっかり汲んでくれた素晴らしいパンフレットを作成してくださり、最高のスタートを切ることができました。

 

みのりグループホーム平野の横川さん、松竹デイサービスの岡本さんには貴重なお時間をいただき、事業の足りない部分や不安だった部分ををたくさん埋めていただきました。

心より感謝です。

 

僕はこの事業に対して、たくさんの思いを込めていて、その一番大きな思いが介護職、サービス提供者にとっての全く別軸での収入源を作るという試みです。

保険事業に従事していると、実際の原価という意識が薄れがちです。

10割実費で利用していただけるクオリテイのサービスを作って、違った領域でもやれる人材の育成の足がかりにしていきたいと思っています。

 

2021年7-9月

1月から取り組んできたつるみトキメキMAPがついにリリース。

行動的な主婦ばかりの中私は担いでもらって代表にしてもらいました!みんなありがとう。

初めてプレスリリースを書く、地域の公民館や様々な施設においていただけないかという交渉をしました。

個人的にはどうすればこのMAPが地域で広まるか、ここを考えに考えて考え抜きました。

改めてめっちゃ大きな経験をさせていただきました。

 

つるみのローカル通信さんでは紙面で大きく取り上げていただき、私の元にも街のおばあから電話がかかってくるなど、なかなかの反響をみました。この頃から、ほんまにたくさんの人に声をかけていただけるようになり、市会議員の先生や役所方とお話をする機会を頂いたりと、大きく広がったなと思います。

ローカル通信さんには、ここ2年で3回も掲載してもらいました。ありがたいご縁です。

今では鶴見区のイオンモールつるみにも設置されております!

そして前述のツナガルサポートがリリースされたことにより、私の仕事の動きはさらにカオスになっていきますw

働く時間1つとっても、土日でも仕事をする機会が格段に増えて、コロナが落ち着いてきたこともあって、夜出る用事もかなり増えてきました。

社内でもきちんと役割が分かれ、私の動き方も一年前とは全く違うものになりました。

この時期は会社が大きくなることの変化を覚悟した時期でもあります。

今までの会社の形態ではダメやし、もっと成長するためにいろんなものを組み直さないといけないなと。

 

2021年10-12月

いろんなことを悩んでいるときに、東大阪の宮崎社長の元にお時間いただいてお話しに伺う。

勝手にめっっちゃ感謝してて最高ですのでご紹介w

 

その時の言葉で訪問看護事業をやることの覚悟を決めて、いろんなところに奔走する。

なんとか無事スタッフが決まり現在に至ると。

和泉市で打ち合わせといえばアンティカツリーカフェ!居心地よし!

この間にもう一名のケアマネさんとご縁を頂いたり、トキメキMAPからデイサービスのスタッフに入ってもらったり、看護師さん、介護士さんとお話しする機会を頂いたり、本当たくさんの人とお会いしてお話しする機会がありました。

 

そしてようやく年内にすべきことが全て決まり今に至ります。

あー長かった。

濃いな。すごい一年やった。

 

綺麗事と現実と

長々と書いてきましたが、ここで表題。

いろんなことがありますが、全てを自分の思った通りに自分の思い描いた未来通りに展開することなんてできないなと、改めて思った一年でした。

会社を設立した時から、

”自分の家族にも受けてもらいたいサービスを作る。”

この思いを軸に、いろんなことを決めてきました。

そのためには職員の働く環境を整備すること、職員と向き合うこと、ここが大切であると思い、様々なことを考えてきました。

ただそれでもうまくいかないことも多いし、自分が買ってに思い込んでいただけで、理想と現実は大きく乖離することもよくあることを肌で感じました。

 

しっかりと現実を受け止めて、それでも適応できる会社にしたい。

答えなんてないからこそ、考え続ける人でいたい。

綺麗事を語りながらもしっかりと現実とも向き合う、そんな経営者でいたい。

現実をちゃんと受け止めつつ、自分の思いを持って、理想を持って、夢を語ることができる。そうなれたらええなー。

 

最後に

今年のブログは相当気が変わらない限りは、これが最後になります。

そして来年やろうと思っている事業が、前述の訪問看護以外にも実は何個かありますw

そして、年明け早々にそこそこの発表もあります。

 

どれもまだ口にはできないんだけど、来年は夢を叶えていく一年にしたい。

そして今まで我慢の中で必死でやってくれてた、みんなに還元もしていくから。

ぜひ楽しみにしていてくれたら嬉しいなと思います!

ということで、みなさん良いお年を❤️

隙間を縫って開催した会社の忘年会!来年はもう少しみんなで交流できる時間が欲しいなー。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA