ナースやコメディカルがビジネスを学ぶ事
こんにちは、代表の金児です。
先日、ナースコミュニティfunny主催のナースのためのビジネスカレッジの説明会に参加してきました^^

その感想や自分の考え書いてみようと思います!
まずは当日の様子からいってみよー。
しゃれた会場に人がたくさん集まる
会場は前回のリハ×ナースのイベントと同じ中央会計セミナールーム。

時間ギリでついた私。汗だくである。
さてざっと見渡す限り、20に以上の人がいる。
主催のありささんや株式会社インクルージョン会長の藤田さんにご挨拶をさせていただき、スタートを待つ。
強み発掘セミナー・ワーク
前半はありささんが進行

まずはfunny主催のありささんより、なぜfunnyを立ち上げたか。なぜビジカレをやろうとしているか。
この辺りの話があった。
私自身、そんなに付き合いが長いわけではないが、何度聞いても刺さるものがある。
邪推な意識は本当に見当たらない。純粋に看護師の働き方を広げたいという思いが見える。
この部分にたくさんの人が動かされているんだと思う。
ちなみにfunnyのイベントごとのアンケートは、毎回驚異の満足度を誇っているようす。
実際、前回参加した私も同じように思った。
参加前、活動を少し斜めにとらえていたが笑、見事に覆された。それどころかファンになっている。これは是非参加してみて感じ取ってほしい。

後半のワークは藤田直さんが進行
マーケティングの基礎、今回はフレームワークがテーマだった。
セラピストや看護師、コメディカルはこのようなテーマの勉強をする機会がない。
なぜなら病院や診療所で働いていると、目の前の患者さんに対応することが第一で、その裏側やそこにどうやって患者さんが来られているのか?
そんなことを考える必要性がないのだ。
そのため、このようなワークをすると非常に疲れ、頭の硬さが露呈する。
このフレームワークのワークショップは自身を自覚する意味でも意味の大きいものであったのではないかと思う。
実際に難しいというフロアの声も上がっていた。
ちなみに私は班の答えをまとめて発表させていただいたが、藤田さんの一歩つっこんだ言葉に答えに詰まった。
まだまだ思考が浅いなー。
クロージングから懇親会
今後のビジカレの展開や参加要項などが伝えられた。
ここは参加者の方にのみ伝えられるべきものかなーと思うので割愛。
そこから約2時間懇親会。
私もたくさんの人とお話させていただいたが、この時間に素晴らしい要素が詰まっている。
やはりこのようなイベントに参加される方は、現状に問題意識をもっている人や、何かを変えたいと思っている人が多い。
そんなところに素晴らしい出会いや、あらたなチャンスが転がっていると思う。
今回は特に訪問看護ステーションを経営されている社長さんとのお話は勉強になったなー。
あの30分だけで元取った感覚笑。
そんなこんなで16時半から始まった会はあっという間に21時となりお開きとなった。
私は翌日、家族絡みの用事があったのでお先に帰宅。
感想と私の意見
funny主催イベントには二回目の参加となった私だが、改めて正直なイベントだと思った。
非常に考えられている内容だけで、変な言い方かもしれないけど汚くなくてシンプル。
なので参加していても気持ちがよかった。いろんな人に広めたいと心から思う。
こういった場で、たくさんの同業・他業の人と知り合い、知見を広げることはかならず自身の力になると思う。
なので会社の代表としてブログに書いた。

ビジカレについて
ナースやコメディカルはビジネスを学ぶ場所は非常に少なく、新たなことをしたいと思っても、常に手探りで進むことになる。
これは実際に起業した自分が一番感じる部分であり、ここを少しでも手ほどきしてくれる人や環境があれば、どれだけ心強かっただろうかと思う。
私は理学療法士として今までたくさんのセミナーや研修会、交流会に参加してきた。
今は”人”を基準に参加するかどうかを決めている。
これは講師であり、参加者、そして関わる人全て。
そういう意味で、非常に参加したくなる機会だと純粋に思う。
藤田社長の"共感マーケティング"で感銘を受けた私としては、それだけでも価値が大きすぎる程あるんだよね。
現状時間がない私にとって参加は難しいかもしれないが、応援したい気持ちが大きい。
funnyの活動はこれからも積極的に応援し、参加したいと思っているので、また記事に書きますね^^
では!金児
共感マーケティングはこちらから