訪問看護事業やります!
まいど、金児です^^
昨日は和泉市で打ち合わせがあって、表題通り訪問看護事業を始めることを決断した1日でした。
場所はまだ確定ではないんやけど、大阪市ですすめていきます。
やると決めたら動くんやなー。本当。
今日はなんでっていうところを書きます。
人を軸に事業を決める
私が今まで事業を続けてきて絶対に外したくないと思っている考え方。
ちゃんと過去にも書いてますわ。
会社ができて6年。
スタッフを迎え入れて3年と半年がすぎた。
この間、一度もこの考えは曲げなかった。
そして、この考え方は絶対に間違っていないと自分の中に確信めいたものがある。
紛いなりにも、ゆっくりと成長してこれたのはこのおかげ。
私の自分の力で事業を決めていたら今のようにはなっていないだろう。
自分が想いをぶつけられる人との出会いなんて一握り
会社員として訪問看護ステーション・クリニックに勤めながらサービスを提供している時から、訪問看護ステーションを自分で運営したいとずっとおもっていた。
訪問サービスの難しさや面白さは自身の経験から、少しは理解できているつもり。
本当にたくさんの素晴らしい要素が詰まったお仕事だ。
でも、前述の考えや自分の思う訪問看護ステーション像というものがあって、それを叶えられるステーションを立ち上げるためにずっと機を伺っていた。
今は会社を支えてくれている仲間もたくさんいるし、あまりに無茶なことはできない。でもやらないといけないことはたくさんある。
でも今回も大丈夫。絶対いける。
人のつながりが良縁を運んできてくれる
私の地元の友達で 池辺 諒 という仲間がいる。
私たちは和泉市のいぶき野小学校、北池田中学校の同級生。その後、私は堺の泉北高校へ。彼は近くの某高校へ。
気づけば同じ医療の道を進むことになる。(一緒に某大学のオープンキャンパスに参加した!今思うと、違う高校やのにわざわざ一緒にオープンキャンパス行くってすごいなwえらい仲良しやんw)
私は理学療法士
彼は看護師
各々別の道を志して、進学した。
そこから月日が流れて、
私は会社を起こすことを考えはじめた。
彼は大学院に進み、研究者としてもどんどん頭角を表した。
そんな時に私は彼と一緒に仕事をしたいと連絡をとった。
その時の答えは、
「看護師の教育を変えたい。やから今一緒に何かやるのはちょっと難しい」
という答え。今思うとまじで唐突な連絡やったなw
そこからまた月日が流れ
私は会社を立ち上げて少しだけ軌道に乗りはじめた。そんな時に池辺から連絡。会社をやりはじめたけど、少し話をしたいと。
この連絡はほんまに嬉しかったのを覚えている。
会社をやっている人ならわかるかもしれないけど、友達という感覚ってどんどんなくなってくる。
お世話になっている人で公私共に仲良くさせていただいていても、ただの友達とは少し違う側面があるじゃない。
言葉にするのは難しいんだけど。
そんな池辺は初志貫徹、看護師の教育を本気で変えに行ってて、今ではメディアにも取り上げられるほどの素晴らしい事業を展開している。すごいよなー。
「いつか仕事で絡めたら・・・」
そんなことをずっと考えていて、先日改めて訪問看護の話を池辺にしてみた。こんな想いで訪問看護をやりたいと思っている。誰か共に作ってくれる人いないかな?
そこで紹介してくれた彼と初めて昨日会ってきたというわけです。
なっが。昔ばなしくっそ長い。w
目の色が違う
コロナ禍。
池辺と会うのも久しぶりなんやけど、看護師の彼とは初対面。
でも、自然とエグいぐらいの熱量で話せた。
その話を聞く目、受け答え、姿勢、どれもひさしぶりに感じる。
ガチの目。
久しぶりにこの機会は絶対逃したらあかんと思えたし、意思も明確に見せてくれたので、その場で一緒にやることを決めました。
スタッフには怒られるかも。
ケアプランの事務所移転の時もみんなポカーンやったからなw
でも軸はぶれてないので大丈夫か!
想いのとこさえ明確になれば、少々のことはなんとかなるから笑。
改めて私と繋がってくれたことが嬉しいし・繋げてくれた事も感謝やなー。
変なこと言うけど、大人って大切な人なかなか紹介せんやん。
だって、ほんまに信用できてないとお互いの関係も気まずくなるリスクを背負うし、そんな容易にはできない。
うん、やっぱ嬉しいよね。
早く先のことを踏まえてスタッフみんなで会議したい。
まとめ
なんやかんやいうてきましたが、めっちゃいいサービスが作れそうで心からウキウキしております。
そして、その先のビジョンも明確に開けました。
一年前に立てた会社の先の目標に向けて間違いなく進んでます。
まずは今イメージしている、来年の春先の開設に向けてもう一人の看護師さんを探すのが先決^^
和泉市、大阪市で一緒に立ち上げをやりたい人、一緒に新しい事業を作りたい看護師さんを本気で募集します!
自薦他薦問いません、気持ちのある看護さん、一緒にやりませんか?
どなたかの目に届きますように。
よろしくお願いします^^
画像はいぶき野小学校校舎。
この絵のところにドッチボールぶつけて、名前言われたやつがとる遊び死ぬほどやったなw
そして取れなかった人が、後ろの壁のところに貼り付けられて、ボールを当てられるやる。(現代ではやめてくださいねw)