未来に向かって・・・
まいど、金児です^^
今日から9月!
実は今日でケアプランセンターが開設から一周年です。
ほんまにあっという間の一年やったなーと思います。
管理者の彼女とはほんまによくコミュニケーションをとって、会社の思いをたくさん伝えてきました。
その上で開設当初よりもずっと素晴らしい結果を出してくれて、本当に一周年を迎えられてよかったなと思います。
現在はりんくるヘルパーステーションと場所を同じくして、ともに頑張ってもらっていますが、まだまだ描く未来は大きいです。今は時間的にもスタッフ的にもしんどいですが、必ず身を結ぶ時がきます。なので、コツコツと積み上げて行きたいですね。
次の一年頑張って行きましょう^^
ちょっと今日は介護事業に関する夢を語ろうかなと思います。
彼女たちはもっと評価されるべき
弊社の介護職員やケアマネジャーで話していて思うのは、彼女たちはもっともっと評価されて良いと言うこと。
利用者さんのことを考え、日々スタッフ間で共有し、書類を作り、現場に向かう。雨の日も風の日も変わりなくサービスは続いていくし、弱音も吐かない。(しんどいーとか、雨いやーとかは人間やねんからあるよね。)
今うちで働いているスタッフは本当に素晴らしい。
この1年間、訪問介護とケアプランに対するクレームは一度も入らなかった。(会社の代表として対応したケースはなかった)
クレームが入らなかったことはもちろん素晴らしいことではあるが、日頃の細かい配慮を見れば納得だと思う。
私は現場に出向いて、スタッフのサービスを直接見てはいない。(管理者に任せているしね)
でもしっかりとわかる。本気で向き合っていなければ、あれだけ利用者さんのことを語ることはできないから。
今はご縁あって弊社で働いてくれている彼女たちだけど、今までのキャリアとして働いてきた環境は決して良かったとは言えない。
それは金銭的にも、人間関係も。
話をするといつも思う。
もっと評価されても良い。
私は会社の代表という評価をしなくちゃいけない立場だから、少し偉そうになっちゃうけど心から尊敬しています。
夢を見て働ける場所であってほしい
仕事をしていれば、
「もっと評価されたい」「給料をあげたい」「資格をとりたい」「役職に挑戦したい」などなどいろんな希望があると思う。
その先には、職業人としてこうなりたい、会社の力になりたい、社会貢献したい、などなど思うことがあるはず。
こう言った”夢””希望”をきちんと表現できる環境を整えたい。
お給料をあげたいのであれば、役職を昇進していける環境が必要だし、件数をあげるにも営業力・ブランド力が必要。
違う資格や役職を準備するには、そのための新しい箱や場所が必要だし、違う事業展開が必要になる。
たくさんの人の思いを叶えたければ、理由はどうあれ大きく進めるしかない。
まだうちに大きな力はないけれど、確実に進んでます。
一歩ずつ、着実に。確実に大きくなっている。
どこまで大きくなるかはわからないけど
未来は明確にはわからない。
でも1年前に考えた自分のイメージよりも、確実にビジョンは大きくなり広がっている。
1年前は大きくなっていくことを自分自身具体的にイメージできなかったけど、今は違うし覚悟もできている。
軸をブラさずに驕らず謙虚に。
みんなが夢を持って働ける会社にしていくことを叶えるためにも、もっともっと強くアクセルを踏んで行きたいと思う。
前に進んで行こう!
最後に
訪問介護とケアプランの求人を介護求人ナビという媒体に掲載しました。
もっとうちの会社のことを知ってほしい。
そして新しい環境に挑戦したい人に出会いたいなー。
働き方に悩んでいる人や、もっとこうしたいああしたい、理想の介護がある人のもとに届きますように。
詳細は下記より!