名古屋にて行われるシンポジウムの講演詳細

Pocket

こんばんは、金児です。

 

ありがたい事に外部からのご依頼が多く、デイ以外のお仕事をさせていただく時間が増えてきました。

これも仕事を任せられるスタッフがいて成り立つので本当に感謝ですね。

私ができる社会貢献をしっかりと形にしていきたいと思います。

 

さて、今日は友人であり先輩の名古屋活躍する甘利さんからご招待いただき、地域医療・介護・福祉のシンポジウムに登壇する事になりましたので、その報告です^^

詳細は下記のリンクより!!

私は2018年に立ち上げたリハビリテーションに特化した弊社のデイサービスの取り組みについてお話させていただきます。

 

逆風の今、リハに特化した短時間デイサービスを立ち上げると言う事

平成30年度の介護報酬の改定は、通所介護に対して直接なマイナス改定ではなかったものの、時間区分の短いデイサービスはダウンであり、長時間に優しい改定であったことから、デイサービスの長時間化と大規模化が推進されていることは明らかでした。

その中でもあえて

リハに特化したデイサービスかつ短時間で勝負に行った。

そこには私の中で確かな勝算があったし、やるべきだと思ったからです。

絶対に求められるサービスだと言う確信

私はこのデイサービスを開設するまで、同じエリアで訪問リハスタッフとして働いていました。

地域で勉強会を主催しており、地域のケアマネージャーさんを初め、医療・介護職の方々からたくさんの生の声を聞かせて頂いていたので、足りない部分に関しては十分に理解できていたと思います。

なので自然にマーケティングができていたとも言えるはずです

そこで私は

この地域にない形のデイサービスを作り、他にないキーワードで展開する事」に決めました。

 

この詳細に関しては、このシンポジウムで詳細に話したいと思うので、少しでも興味を持ってくださる方はぜひ聴きにきてもらえると嬉しく思います。

内覧会のチラシ(これを持って飛び込み何件行ったかなー笑)

 

ブレない事で浸透するブランド力

開設当初に設定した触れ込みは、かなり尖ったものであり、否定的な意見も聞かれました。

しかし、そこは自分を信じてブレずに時間をかけて説明していきました。

一年経ち、ようやく私たちが思うサービスにマッチングした方は高確率で弊社のデイサービスを選んでくださるような流れになってきました。

ここに至るまで少し時間はかかったものの、ブレずにやってきて良かったと思います。

 

実際に地域で活動してきて得た地域のニーズと我々が展開したいサービスとのギャップについても、シンポジウムではじっくりとお話しさせていただこうと思っています。

「マッサージはしない」この文言はパワーフレーズ

 

デイサービスのこれからと弊社の展望

まだまだ高齢化社会は続くと言うものの、2025年をピークに高齢化率は下がってきます。

それまでに増え続けた高齢者に対するサービスは余り、今よりもずっと厳しい状況になることは目に見えています。

そんな状況でも、より良いサービスを提供し生き残っていく必要があり、そこには必ず戦略が必要です。

また、弊社では通所介護事業以外にも保険外事業にも積極的に取り組んでいるので、そのあたりも含めて当日はお伝えできればと思います。

 

最後に

今回のシンポジウムは私の他の登壇者の先生方も、地域に根ざして活躍されている方々ばかりで、まさしく今の地域医療・介護・福祉の最前線を知ることができる機会だと思うのでぜひきて聞いて触れてみてほしいなと思います。

お申し込み、お問い合わせお待ちしています!

金児

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA