ブログはじめます!!

Pocket

代表の金児です。

ホームページの作成と共にブログを始めます。

今までアメーバとlineブログを少し触っていましたがワードプレスは初めてでわからないことだらけですが、少しずつ慣れていければと思います。

 

オンラインサロン リハビリコネクト

2018年に入り、オンラインサロン リハビリコネクトを開設しました。

PT-communicationの喜多さん(http://rehamame.com/)

訪問リハWOLFねっとの杉浦さん(http://rihawolf.com/)

と3人で運営しております。

リハビリコネクトは、訪問リハで働くセラピストの様々な想いを叶え、悩みを解決するために作りました。

  • 臨床での悩みを相談したい
  • ゼロから制度を勉強したい
  • どんな事業所でも働けるスキルを身に付けたい
  • キャリアアップするためのノウハウを知りたい
  • 訪問セラピストと繋がって交流したい

こんなのをオンラインサロンでやろうぜ!ってことです。

詳細は喜多さんのHPにありますので是非見てみてください。http://rehamame.com/rehabili-conect

 

私の訪問リハビリテーション・リハビリコネクトに対する思い

私は病院で1年の実績を積んだのちすぐに在宅分野に飛び出しました。

当初スキルも知識も明らかに足りず、大変迷惑をおかけしました。

そんな時助けてくれたのは当時の社長、管理者、他事業所のケアマネージャーなど様々な人達でした。

 

訪問リハの現場というのは実は孤独です。

現場には一人で行かなければなりませんし、先輩や後輩と情報共有する時間というのも多くありません。例えば、病院では患者さんにきつい言葉をかけられても、

「きにすんなよ!」

とか

「あれはこういった声かけのほうが良かったね」

とか

アドバイスをもらえますが、在宅ではそうは行きません。

つらい思いを抱えて、そのまま家に帰ることも決して少なくないのです。

当時私は原付で訪問に出ていましたが辛いことがあると

フルフェイスのヘルメットの中でボロボロ涙をこぼしていました笑

 

そんな時に愚痴を聞いてくれたのが特にケアマネージャーさんだったのです。

今考えればおかしな話ですよね。

リハの依頼を下さったケアマネさんがクレームをもらったセラピストの私を慰めてくれるんですから笑(今のキャリアでやったら信用なくなりますが笑)

そんな経緯から、僕のような若手セラピストが他職種の方からもっと学べる場を作りたいと思って立ち上げたのが大阪市地域手つなぎ会です。

ここから多くのことを学ばせてもらい、たくさんの経験と素晴らしい仲間を作らせていただきました。

 

これだけ私が悩んでいたのだから、全国には同じように悩めるセラピストがたくさんいるはずだ。

一人で孤独に戦っている、相談する相手もいない、そんな環境を変えたい。

 

そんな自分の思いと杉浦さんの思いが合致して、喜多さんの手で形になったのが

リハビリコネクト

だと思っています。

 

是非訪問分野で働く中で仲間がほしいと感じた方や、相談する相手がほしい方、

入会を検討していただけるといいかと思います。

 

本日はここまでにします。今後もよろしくお願いしますね^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA