会社が成長するということ

Pocket

おはようございます、代表の金児です!

 

気づけば週末で2月ももうすぐ真ん中に差し掛かろうとしています。

毎日人と会って話して、と進めてるうちに気づけば時間がどんどんと過ぎていっちゃう。

 

先日告知した、ヘルパーステーションの開設も目の前に迫ってきており、毎日準備で慌ただしくしています。

 

そんな中でも仲間の成長や変化を嬉しく感じます。

私は新しい人と出会い、思いを伝え、輪を広げる。

こんな日々に大きな充実感を得ています。

 

ここ数日でお会いした皆さん、お時間いただきありがとうございました^^

今日は最近の私の感情の変化を書こうと思います。

 

組織が変わり成長するということ

今回のヘルパーステーションの開設に伴い、私は自分自身のデイサービスでの関わりを最小限にすることを決めました。

 

その意図は職員が自立し、みんなが役割を十分に発揮し始め、私の役割を終えたと思えたから。

そしてその時に向けて、昨年の10月頃から準備をしてきたわけです。

なのでケアプラン開設の時とは少し違う心境と言えます。

 

私は理学療法士という資格を持ち、地域を中心にお仕事をしてきました。利用者さんや家族さん、他職種、他事業所とも自ら連携を取ってきましたし、自身で様々なことを提案してきました。

 

そしてそこにやりがいを感じていたし、役目だと思っていました。

だから株式会社familinkを自分で立ち上げたわけですしね。

 

ただそれを続けていても、会社の成長は加速しない。

やっと自分なりに腹に落とすことができました。

 

ただ一言で言うと寂しい。笑

私も

「生の声が聞きたい!」

「思いに答えたい!」

でも、私の考える私の役割はもうそこにはない。

 

過去の私は、経営者であっても現場にいることは価値が大きいと思ってきました。

もちろん会社にはそんな時期もあると思いますが、株式会社familinkはもうその時期は過ぎた。私が中心にいることが、会社が大きくなること、前に進むことに対してマイナスに働くと判断しました。

現役でリアルな情報を発信する機会は減るかなー。

 

 

傷だらけになりながら突き進む

株式会社familinkは先日5期目の決算を終えて、6期目に入りました。仲間は少しずつ増え、次の春から10人を超えてきます。

 

ただ経営者でいうならば6歳でしかありません。

人に例えるなら、まだ小学校にも入っていないガキンチョです。

 

なので

間違えること、悩むこと、凹むこと、

こんなもんは日常茶飯事であり、日々反省です。うまくいっていることの何倍もうまくいかない経験をしています。

何があっているか、間違っているか、経営に関する明確な判断基準は持ち合わせていませんので、実際に動きながら学んでいくのです。(みんながそうではないでしょうが、私は器用で賢くもないので、このやり方しかありませんでした。。。)

 

時には信用を失ったり、負債を負ったり、はたまた心から感動したり、様々な経験をしながら、傷だらけになりながら前へ進む。

それが仲間を率いている私の経営者としての矜持です。

”後悔して下を向くくらいなら、反省を糧に前を向け。”

 

全く完璧ではないけど、めっちゃ前向きです。

これだけは負けたらあかんと思ってます。

”あなたじゃなければ”から”あなたたちなら”

訪問看護、訪問リハで従事していた時、

「あなたじゃないとダメ!」

「先生がずっときてね!」

こんな言葉に喜び、やりがいを感じていました。

 

ただそれは反面依存心を生み、継続性がないことに気づきました。

この関わり方ではたくさんの人に喜んでもらえたり、長期間に渡って関わらせてもらえない。

 

私はもっとたくさんの人の幸せに貢献したい。

生活に喜びを感じて欲しい。

そのためには現場で向き合う仲間を支えたい。

いつしかそんなふうに思いは変わりました。

 

そんな思いから立ち上げた法人。

そこから目指すものが”あなたじゃなければ”から、”あなたたちなら”に変わったのです。

だから優先するのはチームの成長であり、会社の成長。

主語を間違えない

事業所の開設に伴い私が変わるように、スタッフの関わり方、職場の役目も変わります。

 

みんな各々が考えて、コミュニケーションをとり、悩みながら進んでいます。

時にはぶつかることもあると思うし、思い悩むこともあると思います。

 

でも、

「利用者さんにとってどうか?」

「利用者さんがどうすれば満足してくださるか?」

 

何を求め、何を期待するのか。

そのために我々は何ができるのか。

主語を利用者さんに置いて考えていれば、決して間違うことはないと思います。

 

思い悩んだときは、常にこの原点に立ち返って欲しいなと思います。(もちろん私も)

 

最後に

3月からまた次のステージに進めると思います。

 

コロナ禍で大変な世の中ですし、盛大な歓迎会なんかはできないと思うけど、全体会議をしたいと思います。

さすがに集合写真くらい撮りたいかも^^

みんなで一丸となって働きたいですね。

 

よろしくお願いします^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA