組織が大きくなるということ

Pocket

まいど、金児です。

4/1の訪問看護ステーションのオープンに合わせて、ケアプランセンター、ヘルパーステーションの2事業所も引越しをするので、日々引越し作業を進めております。

事務所前に駐車場がある事務所にずっと憧れてました🥺

事務所を決めるのに、半年くらいかな?

そっからみんなに話して意見をもらって、申請手続きやお金の手配、その他諸々の手続きをしてようやく引越しとなります。

それでも不手際がめっちゃあって、現場のスタッフにはまぁなかなかな迷惑をかけてしまいまして・・・

申し訳ないなーと思うし、でもこのタイミングがベストやとも思うし、いろいろ考えて考えて申し訳ないけど少し強引に進めました。

私の見立ての3倍はダンボール使ってましたね💦

ご協力いただいてありがとう!

 

今までずーっと現場の声を聞くことを大切にしてきたし、今でもそれは変わらない。

でも全ての声を自分で吸い上げることは不可能やし、全ての人がベストの選択をすることは不可能に近い。

やから仕組みが大切なんやろう。

「組織を構成する上で最も大切なのは、コミュニケーションや仕組みか?」

こんな問いを受けたことがあるけどこの問いの意味が少し分かった気がする。

それでもコミュニケーションを大事にしたいんやけど。 日々勉強ですね。

信用を積むしかない

今の私の立ち位置からすると、現場との距離は離れる。

これはどうしても仕方ない。

部署が増えてスタッフが増えて、全体を見る必要があるから。

客観的な目で見る意識をしないと見えないものが多すぎる。

サービスの質の部分はもちろんやけど、スタッフの能力、キャリアアップ、将来性、などなどいろんなことを考える。

労務と税務も見ているから、ほんまに多岐にわたっているね。

 

ただでさえコロナで直接のコミュニケーションがとりにくい。

なんとかコミュニケーションを図ろうと思うけど限界はある。スタッフにもいろんな不安や不満があることやろう。

上長に出せる仕組みがあると思っているけど、適切に回転しているかは随時評価していかないとあかんな。

会社のことや代表のことを信用してもらって迷いなく進むためにも、私自身ももっともっと信用を積み重ねないと。

とりあえず幹部会議が月に1回から2回と増えて、これからもっと具体的な動き方を考える機会も作らないとなー。

私個人の仕事も会社に落とし込んでみんなの血肉にして欲しい。

 

いつかも書いたけど、このブログは社員に向けて書いている。

会社の代表としての頭の中を見て欲しい。 見せられないことも多いんやけど・・・w

濱ちゃん(敬意を持って略称)とソマさん。好きすぎる。

たくさんの希望

この数ヶ月の中で、たくさんの希望があった。

各部署でいろんな課題があったけど、部署内で解決されることが増えて、報告としてもらえることが増えた。

現場での決裁権をもっと渡せるだろうなという手応えがある。 ほんまみんなの頑張りには頭が下がります。

コロナ禍でくそ大変やのに。

こうなると私のやるべき役割も大きく変わっていく。

今回事務所に社長室を作ったのは1つの決意でもあったりする。

外に出ていることが多くて、必要性だけでいうと別にいらん。 コストもかかるしね。。。

でも今回は作ってみようと思った。

ちゃんと相談、報告でまっすぐ向き合える場所を作りたい。

外部の方と静かに話をする場所を作りたい。 先々を見据えた1つの挑戦。 結局いらんってなったら手放すと思います!w

最後に

もうすぐ引っ越しが完了します。(正式なオープンは4/1を予定)

次はおしゃれな看板がつくよ^^

7年前にたった2人で始まった会社ですが、今では15人を超えるスタッフと小さな地域社会を支えていると自負しています。

たくさんの人にお世話になって、手を貸していただいて少しずつ成長できていると思います。

ぜひお近くにお寄りの際は冷やかしでもお立ち寄りください^^

引き続きよろしくお願いします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA