2020年総括!

Pocket

こんにちは、金児です^^

 

昨日は経営者の諸先輩方にお呼びいただき、いろんな方とお話する機会をいただきました。

 

子供を連れて行ったんですが、子供も楽しそうにしてくれていて何よりです。

 

藤田社長、宮崎社長をはじめ、お料理を準備いただいただーやまさんや会場を設営してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

前回のブログでも書きましたが、今年の振り返りについて書いてみたいなーと思います。

 

2020年1−3月

セミナー開催!

1/18に東海で活躍するSTの甘利さんと

「セラピスト新時代を生き残れ!明日の生き方がわかる1日」

というテーマでセミナーを開催しました。

全国各地から30名近いセラピストに集まっていただき、大盛況でした。

 

今までセミナー講師も何度も経験してきましたが、このセミナーにかける思いは私の中では非常に大きかったです。

 

私は理学療法士の免許を取得してから、様々な職場を渡り歩きましたが、新しい生き方を伝えることは自分自身のミッションであると考えています。

 

このセミナーを受けた方々は、今どうやっているかな?

広島の学生さんは元気かな?

 

もし良ければあの時の資料をもう一回見直してみてください。

コロナが蔓延した今、改めて響くメッセージがあると思います。

 

甘利さん、また一緒になんかやりましょうね^^

セラピストーーーク準備!

スッゲー前に感じるけど、これも今年!

 

今年の頭からたくさんの関西のセラピストに参加してもらって、イベントを企画していました。

 

その名も「セラピストーーーク!」

未来のPTで名を馳せた西野さんと私の共同企画であり、運営には穴田くんや喜田さん、えるちゃん、たかさん、などなどtwitter界隈では知名度のあるセラピストがたくさん参加してくださりました。

 

セラピストーーークは様々なフィールドで働くセラピストが、対談形式で話すイベントの予定だったですが、コロナの影響で・・・

 

ひとまず開催までに事前動画を撮ってyoutubeで配信しました。

 

この動画を撮って配信するということ自体ほとんどやってなかったので、面白かったですね。

 

もし興味のある方は貼っておくので見てください^^

イベント自体はオンライン開催になりましたが、とても面白いイベントになりました。

もう少し世の中が落ち着いたら、ぜひオフラインでやってみたい企画ですね。

 

ちょうどこのイベント開催までの間に、鯨岡先生と中山さんが主催のコーチングセミナーが開催されたのも印象深いです。

 

そのあとセラピストーーークの動画撮影にも参加していただいて、本当に楽しかった。

 

動画コンテンツの作成、充実は来年の大きな課題やなと思います。

 

2020年4-6月

訪問サービスの提供!

4月の初旬に緊急事態宣言が発令され、弊社リハビリンクデイサービスは通所を縮小の上、訪問サービスの提供に舵を切りました。

 

利用者さんやスタッフの安全を最大の目的に行った変更でしたが、他方から様々なご意見をいただき、非常に勉強になりました。

 

結果的にいうと、行ってよかったと心から思います。

 

やったからこそわかったこともたくさんありますし、何よりも利用者さんが喜んでくれた。利用者さん第一に考えてきたリハビリンクとして最善の判断ができたと思います^^

 

そして、一ヶ月後の通所再開の際も、たくさんの利用者さんから声をかけていただき無事に再開することができました。

 

この時期は正直コロナの不安と、訪問サービス提供に関するミスをしないこと、保険やなんやかんやもうよー分からんくらい大変でした笑。

 

体操冊子の配布

自宅に引きこもりがちなお年寄りに何かできないかと考え、スタッフと地域の事業所で家で出来る体操の冊子を作りました。

 

できたデータは弊社の利用者さんはもちろん、地域包括支援センターや地域の公民館にPDFデータで配布し、街の方に無料で配布していただきました。

 

オンライン上でもECサイトで販売したり、ドクターのメーリングリストで配信してもらったりもしました。

 

大変な時に我々事業者が、セラピストが、何ができるのか?

改めて自分自身と向き合う時間だったとなと思います。

 

いろいろやりましたが写真を見て記憶を整理しないと、正直あまり記憶がないです。。。笑

 

2020年7-9月

りんくるケアプランセンター開設!

この時期は9月に開設した

りんくるケアプランセンター

の開設準備に追われていた時期。

同時にリハビリンクの職員が不足していて、非常に苦しかった時期でもありますね。

スタッフは体調をしっかりと管理した上で大きな体調不良なく本当にしっかりと役割を全うしてくれました。

 

りんくるの開設準備には本当にたくさんの方がお力を貸してくださり、人のつながりの素晴らしさを再確認しました。

 

たくさんのご支援を受け、これだけ大変なコロナ禍でありながら、何事もなく無事にオープンすることができました。

 

ありがたいことに12月末現在で、管理者の枠がほぼ埋まり、追加でスタッフの募集を開始しています。

 

弊社の今後の展望はかなり広いので、それを聞いた上で一緒にやりたい!!って思う人に出会いたい!

ぜひご連絡くださいませ^^

 

「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」発刊!

私が日頃から仲良くしてもらっているセラピスト仲間が中心となり、株式会社geneさんより発刊されました。

 

この書籍の中の

「通所介護におけるセラピストの役割」

この項を書かせていただきました。

私自身は訪問リハ、訪問看護ステーションでのお仕事に長く関わらせていただきましたので、そんな経験を踏まえて役割と訪問セラピストに対する要望を書いています。

 

この書籍、発売当初はアマゾンでも欠品になる程めっちゃ売れまして重版されています。

 

訪問リハ、訪問看護に関わる方にはバイブル的な一冊ですので、ぜひチェックしてもらえたらと思います。

 

2020年10-12月

この数ヶ月は、リハビリンク、りんくるのお仕事を仲間に任せて少しずつ外に出て行った期間でした。

11月からは介護職員初任者研修にも参加しています。

 

たくさんの人と繋がり、外でお仕事をさせていただく機会も増えてきました。

 

また、弊社にもたくさんの方が見にきてくださったり、お話を聞きにきてくださりました。

お世話になっている方に、行ったこともないような場所に連れて行っていただいたり、新たな経験もさせていただきました。

 

この経験を仲間に還元できるように精進していきたいと思います。

通所介護向け実証実験に参加!

11月からは株式会社Rehab for JAPAN様のオンラインプロジェクトに参画しました。

非常に新しい取り組みであり、今後の発展に期待できる事業です。

 

また詳細はプレスリリースなどを通して案内できればと思います^^

 

総括!

この大変な一年の中で、充実したお仕事をさせていただけたことにまず感謝したいと思います。

 

求めてくれる人がいて、サービスを提供できる仲間がいて初めて成り立つ人を支援する事業。

 

本当に強くなれた一年。来年はこの一年の勢いをさらに加速させて、もっともっと成長していきたいです・

 

来年1月からは街のお寺さんとのコラボ企画、地域住民さんが発起した部会での活動、3月には訪問介護の事業所の設立、とたくさんの新たなチャレンジが待っています。

 

1つずつ全ての機会を無駄にしないように大切に大切に取り組んでいきたいと思います。

 

来年もよろしくお願いします^^

 

では少し早いですが、みなさまお世話になりました!

良いお年を♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA