鶴見区トキメキマップ作りの想いとプロセス
こんにちは、かねこです!
最近の私は来月に迫ったヘルパーステーションのオープンに向けた準備でてんやわんやしております。
その傍らで鶴見区の様々な会社さんと鶴見区マップを作ろうという話を進めています。
「どこにお店があって」
「どんなことをしていて」
「こんなおもろい情報が!」
みたいなことをまとめられるMAPができるようにと思っております。
実はこのマップ作りは、その作るということ意外にもたくさんの思いを乗っけています。
今日はこの鶴見区MAP作りの、ことの経緯を少しブログに載せてみたいと思います^^
振り返ること一年前
鶴見区ドットコムという鶴見区のことに特化して様々なお店を取材してくださるHP、会社があります。
弊社のリハビリンクデイサービスも開設当初には取材していただき、今も記者のみなさんには大変お世話になっています。
当時の取材記事はこちら^^
ライターの林さんも本田さんもとっても素敵な方で、結構な頻度でご連絡させていただいておりますし、本当にありがたい限りです^^
そんな鶴見区ドットコムさん主催の交流会が、昨年の2月に鶴見区の飲食店で行われました。
ほんまにコロナが本格的に流行する直前くらいの時期で奇跡的な時期やったと思います。
その時に、
「参加者同士でなんかできたらいいよね!」
っていう話があったのがこのマップ作りだったわけです。
その交流会の後も、個別でたくさん方とお話しさせていただきましたし、弊社までご足労いただいた方もたくさんいらっしゃいます。
本当にありがたい機会でした。
世の中がコロナで一変する
そんな矢先に襲ったのが、新型コロナウイルスの蔓延。
企画どころか、お仕事を継続すること自体が危ぶまれるような、非常に厳しい事態となりました。
人と会うことは制限され、イベントを企画することや人が集まる場所を作ることに対しても悪のような風潮すらあります。
いろんなお店さんが工夫を凝らしながらも、苦戦している現状も見てきました。
どうしても何かやるには億劫になるこの時期。
でもやからこそ、いろんな対策を徹底して、何か1つのことを地域のみなさんでできないかな?と、思ったわけです。
これは先日、chickscafeの仲さんとネイルサロンSTRAWBERRYの山中さんとご一緒した時に強く思いました。(お二人には一緒に運営お手伝いできますか?とお願いし、快諾していただきました^^)
めちゃめちゃ人柄良い方々なので、インスタ載せときますねー^^
chickscafe
オートネイルサロンNailsalon strawberry
企画主旨は情報ではなく繋がり
「この企画をやりませんか!」
と声をかけるまでに、テーマを立てました。
そのテーマは
”みんなで協力しあえる、プロセスを大切にしたい。”
ちなみに鶴見区のショップマップというのは、鶴見区ドットコムさんが毎年出される街歩きの冊子もあり、定期的に企画もされているのでないわけではありません。
今回の企画は
”情報を知る”
ということではなく、サロンやショップなどたくさんの人が主体的になって企画を進め、
”人が繋がる”
ことに焦点を当てて、同じ地域で働く人同士が仲良くなったり、応援しあえる関係作りをメインにおきたいなと思ったのです。
なので、ただ情報を集めて載せる。告知する。
みたいな形ではなく、実際に話して、あーでもないこーでもない、いいたいのです。
それが本当の繋がりを作ってくれると思っています。
あなただから心から応援できる
僕は会社を立ち上げてから今までを振り返ると、本当にたくさんの人に助けられてきたなと思います。なので、逆に少しでも力になれことがあるなら、”自分から動いていきたい。”と常々思っています。
デイサービスを始めた時も、ケアプランを始めた時も、そして今もこれからも。
この”人の繋がり”は、地域という場所をお借りして、お仕事をさせていただく以上必ず必要になることだと思うのです。
お仕事ですので、サービスの質はもちろんですが、
それだけではない
「あなただから応援できる」
「あなたがやるなら間違いない。応援したい」
そんな少し古い昔ながらの考えを大事にしていきたいのです。
そう考えるとあまりに私は地域のこと、人のことを知らなさすぎる。
応援するなら、まずはその人を知ることから始めないと。
企画の組み立て
今回
「一緒にやって!」
と突然、無理にお願いした人にcafe de Lien*のMIUさんがいます笑。
MIUさんとも交流会で知り合ったわけですが、その日は少しお話しして、それからはインスタで投稿を見る程度。
ただ、他ならぬパワーと発信力、企画を実際に展開される行動力や人を巻き込むエネルギーを感じており、直接連絡をさせていただきました。(お願いしたその日のうちになんやかんや決まりましたw)
結果、元々MIUさんが考えておられた企画の土台をお借りする形になりました。(この辺りが少し複雑なので、またお会いした時にお話ししますね)
改めてMIUさんよろしくお願いします^^
今までとこれから
先週案内を出して、
その次の日にはアンケートを出して、
ほとんどの人がその人のうちに回答してくれて、
素晴らしい熱量を感じます。
企画を実現するために、まずは1回目の集まりができそうです。
皆様、どうぞご挨拶させてくださいね!
それではお会いできる日を楽しみにしています。
金児大地