どうせやるなら全力で!!
こんばんは、カネコです。
先日から、弊社のリハビリンクデイサービスに様々な人が来られとっても嬉しく思います。
デイサービスを立ち上げた時、
「たくさんの人が来られる場所・人に出入りしてもらえる場所」
こんな風なイメージを持っていました。
徐々にいろんなところで話題にしたいただいたり、繋がりでご紹介くださったりすることで、いろんな人がきてくださる場所になってきたように思います。
狭いし、ゆっくりできるような環境ではないですが、ここで元気に運動される利用者様の笑顔・熱気を感じていただけたら嬉しいです^^
遠方よりお越しいただき、誠にありがとうございました!
ちなみにうちのリハビリンクデイサービスでは介護士さんを募集してます。
一緒に働きたいと思った人いたらぜひお声かけください。
先日は仕事の合間にfunny代表のありさちゃんのサロンにお邪魔していました。
funny について・ありさ22の思いはこちら!
会った時間、まじ一瞬!
その時間、実に15分笑。
でも会いたいもんは会いたいからね^^楽しい時間でした。
おもろいから会うだけでテンション上がるし。やっぱ会うことには価値がある。
先輩経営者の皆さんに可愛がっていただいて感謝です。
- HIFUサロン内 落ち着いた空間
- 二重アゴのカネコとありさ氏
- お土産はRAFINの黄色いバーム
HIFU SALON COLINICAL BEAUTEサロンは新大阪駅から徒歩ですぐ。
切らないたるみケアを掲げて日々施術されています。
サロンの様子は下記より!スタッフ全員ナースですって!
興味のある方はインスタフォローしときましょう^^
さて次から本題、今日は仕事について書きます。
あなたはどれくらい仕事をしていますか?
ライフワークバランスってよく言うけど、みんなそんなに休みたい?
私は休みは週に一度あれば○
祝日もいらない。所属組織が休みでもどうせ違う仕事してまうし笑。
20代、30代とか働きまくってもぜんっぜん大丈夫やから^_^
— カネコダイチ(人を変え街を変える) (@daichi_familink) November 16, 2019
このtweetをしたら、少し反響がありいろんな方と議論をしました。
私は理学療法士であり、現在は小さな会社を経営する経営者です。
以前は病院に勤めていましたし、一日中患者さんの施術と書類をしていました。
その後も訪問にフィールドを移して一日中利用者さんと向き合う日々。
大変でしたが毎日、充実していました。
我々の職業は、仕事とプライベートの分け目が曖昧になる仕事だと思います。
例えば、休みの日にセミナーに行って技術習得に励むし、本を読む時は体の健康に関することを選んで読むことが多いです。自己研鑽というやつですね。
これは経営者になった今、さらに顕著になっています。
私であれば、休み時間や寝る前に経営の知識や情報を収集します。人事ももちろん自分でしているので、求人の工夫や人に選ばれる事業所作りをするにはどうすれば良いか考えています。
思いつけば、休みであろうがなんであろうが携帯のメモや音声に入れて、パソコンの前にきた時にまとめて打ち込みます。
飲みに行ったときは、他の経営者さんの本音を聞くいい機会なのでアンテナ張ってます。相手さんにとって何か力になれることないか考えてるし、お会いする前はそのための事前のリサーチをしています。
と、まあこんな感じ。
結果かなりの時間を仕事してるような感じになります。
具体的に何時間しているか?それはわからないですが笑。
そして辛いかと言われると全く辛くなく、むしろ充実です。
ここまでくると仕事ってなんやろ?って少し疑問に思ったりもします。
これは共感してくれる人いるんじゃないかな??
仕事とプライベートの境を最大限なくす
ライフワークバランスという言葉がありますが、これが私にはよくわかりません。
休む時間が必要ないということではなくて、時が来れば休む時間は勝手に休みます。笑
特にうちも可愛い子供がいるし、妻もいるので時間は必要ですし。
ただ私のやりたいことは
家庭の安定や幸せであり、
会社の仲間の幸せの実現であり、
社会貢献であり、
まちづくりであります。
これらはほぼ同線上であり、別軸で考えていないので、仕事とプライベートの境がほとんどありません。
今日休みやから・・・
この時間からは・・・
というのはあまりありません。(家族といる時間は緊急性のあるもの以外は後回しにしますが。)
もちろん社員のみんなにそんなことを強要しませんが、全てが仕事ややりがいにつながるという意識を持って生きる方が豊かだよと伝えています。
プライベートで買い物行った時に、
「これレクや運動に使えそうだな!」
こんな風に思うことはしんどいことなんかな。
ライフワークとライスワーク
最近巷でよく聞くライフワークとライスワーク
ライフワーク:一生かけて取り組んでいきたいもの。仕事。
ライスワーク:ご飯を食べていくために必要なもの。仕事。
こんな風に理解しています。
これを分けて考える人がいますが、本当にそれでいいのか少し疑問です。
AIの導入が叫ばれる昨今。単純作業はどんどん機械に奪われるでしょう。
なぜなら機械の方が精度が高いから。
おにぎり握るのだって、手で握ると感染リスクが生まれますが、機械が型にはめればリスクは下がり、均一のものが作れます。
そう考えるとただこなすだけの仕事は衰退する。
ってことは考えなきゃいけないくなるわけです。
考える労力をかけるのに、楽しくない仕事を継続するなんて苦痛ではないかな。1日24時間、そのうち仕事をする時間は8時間と仮定して、週に5日。年間2000時間もあります。
できることならこの2000時間も”楽しく”、”やりがいある”ものにしたい。
極論全てをライフワークにしたいそうは思いませんか??
どうせやるなら挑戦しよう!
つらつらと書き綴ってきましたが、ここまでの話全ては支えてくれる人や環境、そして動ける体、心があって成り立っています。
私であれば支えてくれる妻、子供ありきです。
人に対する感謝の気持ちだけは忘れないようにしたいと思います。
ただどうせやるなら、常に全力で。
だらだらいやいやすごす時間も、本気で汗かきながらすごす時間も同じ時間。
最後にSNSで話題のプロ野球の新庄選手の動画にやばく感動したので載せときます!
挑戦しようぜ!